Adviser|アドバイザー養成

2015-10-08開催:【名古屋10月8-9日】ユーファイ式腹ポカ子宮ケア〜説明がしっかりできる施術実習+名古屋特典気持ちよさNO.1or2を争うソルトポットダイジェスト〜

名古屋で10月8-9日にユーファイ式腹ポカ子宮ケア〜120分コースの説明がしっかりできる施術実習〜を行います。

タイの伝統医療に基づく産後ケアである「ユーファイ」。効果の一つが、女性ホルモンバランスを整える要素があることと、お腹のデトックス効果に着目した、下腹部のコリを解消してフワフワになることから、妊活に最適なのではないかという仮定に基づいて構成した、90分〜120分の施術用プログラムを学ぶ内容となっています。

内臓のマッサージについては、日本で一番本場のチネイザンを研究している北村誠さんの開発した「妊活の為のチネイザン」プログラムと、上岡麻子さんの「ユーファイ式チネイザン」と提携したものになっています。
今回の内容と併用することで、さらに効果的な施術が出来るようになります。

名古屋開催特典として、本来ならば、ユーファイ式セルフケア受講後でしか学べないLessonSet3に使用する施術用のソルトポットと、気持ちよさではユーファイ施術の1,2位を悩むくらいの満足度を得られるホットブロックの効果的な使い方のダイジェスト版も含まれている大変にお得なコースとなっています。また、産前産後のタイマッサージの注意事項もお伝え致します。

ご興味のある方是非ご検討下さいませ。

【スケジュール】

(1日目)
10時 講習開始
ITMマッサージスクールのカリキュラムにあるチェンマイ大学での解剖学実習へ通訳として参加し、経験を積んでいるITM安曇野主宰かつITMチェンマイ本校の非常勤講師である梶愛によるお客様のお悩みに寄り添うための妊娠の仕組みや対処療法についての座学
12時 お昼休憩
13時 ユーファイ協会発起人であり、タイで出産後タイでユーファイを学べる学校6校に通い、チェンマイのスパマントラにて非常勤の通訳講師として活動している日本とタイの産後ケア情報をまとめあげたヒロキチホによる女性のお悩みのためのチネイザンとホットブロックを使った腹ぽか子宮ケアの施術講習
17時 講習終了

(2日目)
10時 講習開始
タイマッサージをベースとした施術講習
12時 お昼休憩
13時30分 ソルトポットを使った施術講習
17時 講習終了

ユーファイ式セルフケア講習は、名古屋近郊で活躍するユーファイ式セルフケアアドバイザーより受講が可能です。ご紹介いたしますのでお問い合わせ下さい。

【開催日時】
10/8(木)・9(金)

【定員】
6名

【講習費】
2日間 45,000円 ※下記お得な割引あり※

※ユーファイ式セルフケア講習を受けた方は、10,000円OFFの35,000円。
※使用するタイハーブ、テキスト代込の金額です。

10月8日(木)のみの参加もOKです。
座学・女性のお悩みのためのチネイザン・ホットブロック
25,000円
※ユーファイ式セルフケア講習を受けた方 → 18,000円。

10月9日(金)のみの参加もOKです。
タイマッサージをベースとした施術・ソルトポット
25,000円
※ユーファイ式セルフケア講習を受けた方 → 18,000円。

ユーファイ式セルフケア講習を受講したい方は、会場であるリファイン(愛知江南店)と、薫風(岐阜土岐店)で受講可能です。お問い合わせくださいね。

【場所】
タイ古式マッサージ&スクール リファイン 

愛知県 江南市 布袋町 東3
TEL 0587-81-5525
http://www.kunpooh.info/
最寄り駅 名鉄犬山線布袋駅 徒歩10分
コインパーキング¥400/日〜

詳細・お申込み表明は、Facebookの該当イベントページ

    お問い合わせ・リクエスト開催お申込みフォーム
    →ユーファイ協会の講習日時は、FacebookのイベントページInstagramのハイライトのスケジュールにて予定を公開しております。スケジュールをご確認後、「カートに入れる」ボタンよりご決済ください。

    希望の日時に開催されていない場合
    →空いている日程にてのリクエスト開催を受け付けております。スケジュール一覧をご確認の上、下記のフォームよりお申し込みください。

    お名前 (必須)

    ローマ字 (必須)

    メールアドレス (必須)

    目的をお選びください (必須)

    オンライン受講講習名 (必須)

    リクエスト開催希望日時をご入力ください。
    スケジュールはこちらで公開しております。
    上記日程以外での開催をご希望の場合は、空いている日程で所要時間数を満たすように、第三希望までご指定の上、ご相談ください。
    ※4時間以上の講習は、2日以上に分割していただくことをおすすめしています。また、6時間の場合は、3時間づつの2日間や2時間づつの3日間などの開催も可能です。