女性の不調は、子宮が本来の状態でないから。様々な生活習慣やストレスにより、ココロとカラダは、アンバランスになってしまうもの。
その不調が続くと子宮の位置をずらしてしまい、子宮由来の不調も増える。
子宮由来の不調は、生理不順や生理痛などの子宮にダイレクトに繋がる不調だけではなく、子宮が下がっていることからの骨盤底筋群の緩みや固さで様々なモレ。
気分の落ち込み。子宮の位置が偏っていることからの、股関節や膝、肩の不調などなど、女性の体と心全般に起こり得る。連鎖的な不調なので、通常のマッサージでは、解消しにくい。
タイの伝統婦人医は、そのように考えます。
ーーー
先日、ユーファイを提供しているタイの伝統婦人医が行う子宮が本来の状態じゃない時に行うおなかと体全体のマッサージの手技を伝える「ユーファイ式子宮整体ラクサー」ワークショップを、東京西荻窪にて行いました。
タイ伝統婦人医が行う手業を、身体の作りや経絡との繋がりとからめて、何処をケアすべきか。という座学を念頭に行うもので、すでにボディワークをされている方でしたら、ご自身の手業に取り入れて活用出来る内容です。
この「ユーファイ式子宮整体ラクサー」のテクニックは、参加された下記のInstagramアカウントにて体験できるようになります。
ご興味を持たれた方は、是非お問い合わせくださいね。
ーーー
東京豊洲
ママズボディ豊洲
いずみさん。
@mamasbody_toyosu
埼玉八潮
scents of pure
はるかさん。
@haru2saku
千葉市原
タイマッサージ674
けいこさん。
@thaimassage671
けいこさんは、ユーファイを総合的なケアとして提供できるユーファイ協会認定セラピストでもあり、セルフケアを伝えることができるアドバイザーでもあります。
ーーー
ユーファイ協会のワークショップや講習は、本拠地信州松本では1名から。出張講習は2名からご相談ください。また、日本全国で活躍するユーファイセラピストや伝えることができるアドバイザーの紹介も行っています。こちらもご相談くださいね。