2021年7月26-28日(月-水)に、ITM長野・名古屋主宰であり、タイ・チェンマイのタオガーデン公認インストラクターでもある清水まにさんによる、オリジナルメソッドであるマニネイザンのワークショップを行うことになりました。
ーーー
同時開催!
インストラクターコース。再受講を重ねて実技試験を合格すると、マニネイザンのインストラクターとして活動が認められます。
ーーー
お腹のマッサージといえば、チネイザン!というイメージがあります。
まにさんは、タオガーデンの公認インストラクターとして、タオの概念を理解した上で、お腹をケアするには、お腹を中心とする筋肉、筋膜をゆらしのテクニックやタイマッサージの体に無理のない重心移動や姿勢、体勢を活用して、オリジナルなお腹のマッサージフローを開発しました。
おなかのマッサージを施術に取り入れたいセラピストはもちろんのこと、すでに、なんらかのチネイザンを学んだ方に受けてほしい、お腹につながるお腹以外の緩め方まで全身を使って行うワークショップとなります。
また、女性のためのハーブ温熱療法であるユーファイとも相性のいいワークショップです。
産後の女性に行うやさしいおなかのマッサージはユーファイの特徴ですが、産後以外の方のストレス性のおなかの硬さを効果的にゆるめる手法としても使えます。
おなかのマッサージの知識、情報を増やしたい方は是非、お問い合わせください。
まにさんよりコメント
●まにさんよりタオガーデンのチネイザンとマニネイザンの違いについてのコメント
→タイマッサージとチネイザンはお腹、特にへそがエナジーの中心であるという共通点がありますが、タイマッサージは二人のヨーガとも呼ばれるように施術者にとってもヨーガの効果がもたらされます。
そこでマニネイザンでは本来はあまり動きの無かったチネイザン療法にタイマッサージ的なヨーガの動きを取り入れ、重力を利用した揺らしによる筋膜リリースを行いながらお互いに負担の少ない技法で内臓にアプローチしていきます。
マニネイザンWSとは。
お互いの体重を効果的に使いながら、無理なくエナジーの中心である内臓をほぐしていく腹部のデトックスマッサージです。
個々の臓器に直接深くアプローチしていきます。
98,000円 / 3日間
マニネイザンインストラクターコース
ワークショップを受けて、まにねいざんの素晴らしさを広めたい!と思った方は、インストラクターコースがございます。
条件:1
マニネイザン講座を最低2回受講(再受講は半額割引)
ゆらゆらマニネイザン講座を最低1回受講(こちらも再受講割引あり)
マニネイザン講座を受講後、セッションのレポート提出(一人5セッション×5名=25セッション。
または30セッション)
条件:2(順不同)
マニネイザン講座で最低1回アシスタントを務める。
条件:3
上記を満たしたあと実技試験。
※詳細はお問い合わせください。
◆講師プロフィール
清水まに(Sw.Dhyan Maniraj)
1970年代
多摩美大中退後、北海道日高のアイヌ部落に住み込みアイヌの伝統工芸や儀式を学ぶ。
またオホーツクの海で秋鮭漁船に乗り組んで網を引き、船頭に尻を蹴られながら腕力に依らず体重を使うことを学ぶ。
1980年代
インド・プーナのOSHOアシュラムで瞑想とボディワークを学びながらラリードライバーとして北海道チャンピオンシリーズに参戦。北の大地に転倒・転落7回の記録を刻み荷重移動の法則を学ぶ。
1990年代
バブル崩壊によるデザイン事務所倒産後、納棺師として葬儀の現場で解剖学と死後硬直のリリース(ストレッチ技法)を学ぶ。
1990年代後半
中央アルプス・南アルプスの峰々を出張温泉マッサージで駆け巡る。
2000年
タイ古式マッサージに出会いバンコク・ワットポー(リフレクソロジー教室)でアシスタント講師を務める。
2001年
タイ政府認定チェンマイITM講師となりチョンコール校長の日本講座代理講師を務める。
2014年
マンタクチア老師からチネイザンを学ぶ。
タオガーデン公認チネイザンプラクティショナー。
2015年
クンニー先生からチネイザンとチネイザントークセンを学ぶ。
ダオスクールにてメオ先生からトークセンを学ぶ。
ダヴィット・ルット先生からダイナミックタイマッサージを学ぶ。
2016年
クンジー先生からチネイザンとカルサイネイザンを学ぶ。
2017年
Jeevan金子先生からスイングボディを学ぶ。
2018年
タオガーデンの公認アソシエイトインストラクターとなる。
2019年
チェンマイホスピタルの伝統医Sawat先生から四つ足・二股トークセンを学ぶ。
2020年
Sawat先生からグワシャ(カッサ)を学ぶ。
◆資格等
チェンマイITMタイマッサージスクール特別講師
チェンマイUHT(タオガーデン)チネイザン1&2プラクティショナー
チェンマイUHT(タオガーデン)アソシエイトインストラクター
会場
ユーファイ協会
〒390-0313 長野県松本市岡田下岡田234-21
※駐車場に限りがございますので、お申込み時にお知らせください。
持ち物
動きやすい服装にてお越しください。
滞在される方は、ドミトリーとなりますので、気になる方は、アイマスクや耳栓などもご持参ください。
【申込・お問い合わせ】
下にあるお問合せフォームより「 7月マニネイザン参加希望」の旨を記載しメッセージをいただくか、contact_us@yu-fai.comへメールをお願いいたします。
Facebookからもお申し込みいただけます。
滞在
ユーファイ協会の男女別ドミトリー
一泊3,000円ですが、通いでしたら、松本駅近辺のホテルとして、以下がございます。
朝は、松本バスターミナルより9時発の岡田線にて岡田東区より徒歩5分にてお越しください。講習終了後は、お近くまで車で送迎いたします。
松本バスターミナル近辺のホテル
一泊2,000円〜
Hotel M Matsumoto(ホテル エム マツモト)
https://a.r10.to/hz5ZyZ
一泊3,000円〜
ホテルウェルカム松本
https://a.r10.to/h6hv1k
一泊4,000円〜
手づくり朝食と大浴場が人気のホテル 松本ツーリストホテル
https://a.r10.to/hVT2B9
プレミアホテルーCABINー松本
https://a.r10.to/hDYX0f
一泊5,000円〜
天然温泉 梓の湯 ドーミーイン松本
https://a.r10.to/haaYwG
東横イン松本駅東口
https://a.r10.to/hD5zVU
ーーー