News|新着情報

【アバイブーベ】 タイ伝統病院の最高峰からのユーファイの投稿

タイの伝統病院の最高峰であるアバイブーベから、女性のためのハーブ温熱療法であるユーファイについての投稿がありました。
翻訳アプリを駆使して、翻訳調整した内容は以下となります。
アプリの翻訳精度は年々上がっていて、現地の情報を理解やすくなり、ありがたい限り!

ーーー
🔥出産後のユーファイ

タイの伝統医学では、 出産後の女性は、元々持っている土水風火の元素のバランスが崩れた状態になるとされています。
特に、火の要素が弱くなり、冷えを強く感じるようになります。水の要素である身体の中の粘液も弱くなります。そして、風の要素は増え、出産後の母親の健康に影響を与えます。
肉体的には、身体中の痛みや痛み、子宮のたるみ、簡単に冷える(寒い)。精神的には、うつ病、神経過敏、夫へ興味が持てないことなどです。
出産後は、火で温めることで、産後の母親は元気になります。 元素の仕組みと母親の体を正常に戻すために産後のケアとしては、次のユーファイガイドラインが規定されています。
1.通常の出産の場合、出産後7日で痛みが落ち着いてからユーファイを行います。
2.手術で出産する場合 (産後不妊手術の場合を含む)内外の腹部の傷が落ち着く一ヶ月後からユーファイを行います。
3.産後の母親は、出産後3か月以内にユーファイを行うべきです。

🚫ユーファイをする前に確認すべき禁止事項/注意事項

1.38.5℃を超える発熱または急性感染症 または悪露に強い臭いがある時(最初に確認する必要があります)
2.出産から発生した骨盤骨折
3.心臓病、高血圧、症状を正常にコントロールできない糖尿病
4.産後うつが酷すぎる時
5.分娩後の出血が止まらない状態 


📌詳細については、お問い合わせください

Abhaibhubejhr Institute of Thai Traditional Medicine Tel。037-216164、085-3912255
時間08.30-16.30
※タイ語
ーーー
こちらの「ユーファイガイドライン」は、ユーファイを安全に行うにあたって、タイの健康庁が規定したものです。ユーファイ協会では、このユーファイガイドラインを学ぶオンライン講習を行っています。伝統的に行われてきた産後ケアに必要な女性の体の変化と、どのようにして具体的にケアをするかを学べる内容となります。
また、この「ユーファイガイドライン」を学んで産後ケアができる日本全国のセラピストのご紹介もしております。
ご興味のある方は、お問い合わせくださいね!

http://www.abhaiherb.com/

アバイブーベ

    このページの講習へのお問い合わせ・お申込みフォーム